私って毒親なのかな?

「もしかして自分は毒親かも?」と感じることがありますか? でも、それは子どもを大切に思っているからこそ。そう思えること自体、とても大事な気づきですよね。

つい感情的になって怒ってしまったり、「子どものため」と思って言ったことが、結果的に押しつけになってしまったり。

そんな自分に気づくと、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。でも、大丈夫。気づくことができたのなら、少しずつ関わり方を変えていくことができます。

たとえば、子どもの気持ちに「そうだったんだね」と寄り添ってみる。怒りが湧いたら深呼吸をして、一呼吸おいてから伝える。完璧じゃなくても、昨日より少しだけ優しくなれたら、それで十分。親が変わろうとする姿は、きっと子どもにも伝わります。焦らず、できることから始めてみてくださいね。

 

 

〜自分が毒親かも?と思ったときの対処法〜

📌気づきを大切にする:「自分は毒親かも?」と思うこと自体が、変わるための第一歩。

📌感情的になった原因を振り返る:怒りや過干渉の背景に、自分の不安やストレスがないか考えてみる。

📌子どもの気持ちに共感する:「〇〇したかったんだね」と、まずは受け止める姿勢を意識する。

📌怒りをコントロールする:感情が高ぶったら6秒深呼吸して、一呼吸おいてから伝える。

📌完璧を求めない:少しずつ関わり方を見直すことで、親子の関係は必ず変わっていく。

 

また、お子さんがすでに大人でも、関係がうまく築けていないと感じることがあるかもしれません。そんなときは、「あなたにとって、私はどんな親だった?」と率直に聞いてみるのもひとつの方法です。

これは私自身の実体験ですが、うちの母は一度も私にそんな質問をしたことがありませんでした。私自身は、こういった質問を含めて母に意見を求められたことがなかったため、「私には興味がないのかな」と感じて来ました。

人間誰しも、自分がどう評価されるのかは怖いものですよね。でも、それを聞けるのは、他でもない”自分の子ども”という客観的な視点を持った存在です。子どもにとって自分はどんな親だったのかを知ることで、親子の関係だけでなく、周囲の人との関係にも良い変化が生まれるかもしれません。

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

今日はどんよりとした日曜日…
なんとなく気分が滅入る方、
誰かに思いを伝えてスッキリとしたい方、
ただなんとなくこの人と話してみたい、
理由は些細なことで構いません。

本日もHPよりカウンセリングのご依頼承っています。

初回20分コースとを選択された方に限り、初回特典として10分無料サービスを提供しております。お問い合わせもお気軽に!

ルーム718オンラインカウンセリング

 

お支払いPayPayで簡単らくらく、

カウンセリングはGoogle Meetを使用してカメラオフにて行います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 

本日も1日よろしくお願いします。🌝✨

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました