しんどさを抱えたまま、ずっと一人で頑張ってきたあなたへ。
「もう十分がんばっているのに、まだ足りない気がしてしまう」
そんなあなたの「こころの疲れ」に、そっと効く場所でありたいと思っています。
話すことで、少しづつ楽になる。その最初の一歩を一緒に。
誰にも言えない。
でも、一人で抱えるのもしんどい。
そんな気持ちをそっと預けてみませんか?自らが毒親・機能不全家庭で育ったサバイバーがあなたにそっと寄り添い支えます。
✅人間関係・ハラスメント(職場・友人関係、パワハラ、セクハラ・モラハラ、性被害)
✅恋愛・夫婦関係(共依存、愛着のアンバランス、夫婦間や恋愛のお悩み、性的嗜癖)
✅LGBTQ+関連カミングアウト・性自認・ソジハラ(ゲイ、レズビアン、バイ、トランス、ノンバイナリー、アセクシャル、アロマンティックセクシャル等)
✅家族の問題(毒親、適応障害、きょうだい間や親との葛藤など)
✅メンタルヘルス全般(気分の落ち込み、不安感、白黒思考、強いこだわりなど。)
✅発達特性に関する悩み(ASD・ADHDに関する人間関係や自己理解について)
✅パーソナリティー障害
✅その他(SNS疲れ、ひきこもり、介護の悩み、ペットロスなど)
などを得意分野としております。守秘義務がございますので、安心して心を開ける場を提供いたしております。
注:医療行為や診断は行いませんが、心理学を基盤に専門的な傾聴技術で気持ちの整理をお手伝いいたしております。
お申込みはこちらより⇒ こちら
こんな方へ
・生きづらさを感じている
・親との関係にもやもやを抱えてきた
・共依存や愛着障害、パーソナリティー障害、毒親という言葉にピンとくる
・他人の顔色を見てしまい、気疲れしてしまう
・頑張っても空回りする。自分を責めてしまう
・誰にも話せないけど、本当は誰かに聴いてほしい
~こういった相談が数多く寄せられています。~
・オンライン相談実績現在1200件以上!・地域密着型の対面相談は5年の実績あり!20代~50代の幅広い層より、毒親育ち、共依存、恋愛、自己肯定感、強い不安などのテーマが多く寄せられています。
カウンセリングについて
ルーム718オンラインカウンセリングでは、「来談者中心療法(パーソンセンタード・アプローチ)」を基盤としています。相談者様自身が本来持つ成長力や自己治癒力を大切にし、無条件の肯定、共感的理解、誠実なかかわりをもって寄り添います。沈黙があっても大丈夫です。話したいことがまとまっていなくても大丈夫です。あなたのペースで、自分の言葉を少しづつ探していく時間に寄り添います。
来談者中心療法は、人が本来持つ「自己実現傾向(成長し、自己をよりよくしていこうとする力)」を前提としています。困難な状況にあっても、適切な環境が整えば人は自己理解を深め、前向きな変化へと向かうことができるという考えに基づいています。
1.無条件の肯定的関心
相談者様の話す内容や感情に対し、批判や判断を一切せず、ありのままを受け入れます。
2.共感的理解
相談者様の気持ちや視点に深く寄り添い、まるでその立場に立ったかのように理解することです。
3.自己一致
私ルーム718自身が、偽りのない姿で相談者様と向き合い、誠実さをモットーとしています。
特徴と効果
・相談者様が「自分の本当の気持ちに気づきやすくなる
・自己理解が深まり、問題に対する視野が広がる
・感情の整理が進み、前向きな選択ができるようになる
来談者中心療法では、「話すこと」そのものが癒しと成長のプロセスとなります。相談者様が安心して、自分の心の声を探求できる空間を提供することこそ、この療法の本質となっております。
お申込みはこちらより⇒こちら
料金・形式
ルーム718オンラインカウンセリング(アプリのダウンロードなしで、下のグリーンのWherebyという会議室にて行っています。)
・単発セッション(60分):5,000円
いきなり長時間は不安…という方のために、気軽に始められるお試しコースをご用意しています。もちろん匿名OK・顔出し不要・安心できる時間をお届けします。
・初回のみお試し限定(20分+10分=計30分)2,000円
・また、お話が得意でない方にはメール相談もご用意しています。1往復1件につき3,000円となります。こちらは、生成AIを利用せず丁寧にお応えいたします。
お支払い方法:銀行振り込みまたはPayPay(詳細はご予約確定後にご案内いたします。)
「話してみようかな?」と思えたらそれはもう十分なスタートです。あなたのペースでまずは訪問からどうぞ!

*料金はすべて税込みとなっています。
~安心してご利用いただくために~
当カウンセリングは、宗教団体やスピリチュアルな思想、マルチビジネス、自己啓発系の団体等とは一切無関係です。心理学を基盤に、誠実で地に足のついた対話を大切にしています。
お申込みはこちらより⇒こちら
ご利用の流れ
1.ページ下部の申し込みフォームに必要事項を入力・送信
2.メールは常にチェックしていますのでいつでも対応可能です。
3.日時・お支払いの確認後、ご予約を確定します
よくある質問
Q:どんな悩みでも相談できますか?
A:はい。家族関係、自分の性格、人との距離感、恋愛や性のこと、仕事のこと、どんなことでもお話しください。
Q:1回だけでも大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。継続をご希望の方にだけ、今後の提案をいたしております。
Q: Giftやココナラでルーム718先生お見掛けしたんですが、ホームページからの相談って何が違うの?
A: 内容や対応の丁寧さはどの窓口でも変わりません。
ただし、料金はプラットフォームごとに異なり、当ホームページからのお申し込みが最もリーズナブルな料金設定です(30分 2,000円)〜/60分5,000円)。継続して利用される方には、直接のご予約が一番お得になっています。
*もちろんこれまでどおり、Giftやココナラからのご相談も歓迎しておりますので、お好きな方法でどうぞ!
Q: 相性が合ったら継続的に利用したいのですが、その場合割り引きはありますか?
A: はい、継続的にご利用いただく場合は500円引きクーポンを差し上げています。
お申し込みはこちらから
*ご利用料金のご案内

*お申し込み後、フォームを確認次第こちらから返信いたします。(自動返信メールはありません。)
ご予約時間にWherebyに入室する際、カメラとマイクの許可を促されますが、カメラはオフにしてお入りください。(注:料金はすべて税込みとなっています。)
カウンセラー紹介

ルーム718(上級心理カウンセラー)
東京都出身。現在は九州某所在住。私自身が親や家庭環境での葛藤や、自分自身の生きづらさと長年闘ってきました。外資系アパレル業にてマネージメント職、ミュージシャンの招聘業、イベント企画運営、クラフター、ケイタリング業などを経て、現在は自営業の傍らカウンセラーとして活動しております。すし職人の父はASD、母はどストライクのADHD、同居者は強迫性障害。今はのびのび楽しく辺境の地で暮らしています。
丁寧で中庸な視点を心がけております。批判や否定をせずに相談者様のお気持ちに共感しながらじっくり傾聴させていただきます。これは私のプチ特技ですが、ともかく記憶力がいいのがちょっとした自慢です。おひとりづつカルテを取り相談者様のお話しを細部まで覚えておりますので継続したお付き合いができます。
落ち着いたローテンションボイスで心地がいいといっていただいています。(笑)
あなたのお声をルーム718オンラインカウンセリングにて。どうぞ安心してお越しください。
認定資格
・一般財団法人日本能力開発推進協会認定
メンタル心理カウンセラー資格
・一般財団法人日本能力開発推進協会認定
上級心理カウンセラー資格
皆様からのお声
■女性・30代後半/事務職
恋愛でいつも相手に合わせすぎて、自分が何を感じてるのかも分からなくなっていました。初めてのカウンセリングで緊張していたけど、先生が否定せずにじっくり話を聞いてくれて、心の奥のほうがほぐれていく感じがありました。何度か話すうちに、自分にもちゃんと気持ちがあったんだと気づけたのが大きかったです。
■ 男性・20代後半/介護職
彼女の顔色ばかりうかがって、自分を抑えることが当たり前になっていたけど、相談を重ねるうちにそれって子どもの頃からの癖かもと思うようになりました。感情に名前をつける作業は最初は戸惑ったけど、先生が優しく導いてくれたので、自分と向き合うことに少しずつ慣れてきました。
■ 女性・40代前半/在宅ワーク
離れた方がいいとわかっている相手から離れられず、苦しいのにやめられない恋愛を繰り返してきました。誰かに打ち明けるのは恥ずかしかったけど、先生はまったく否定せず、ゆっくり言葉を引き出してくれました。共依存って責めるための言葉じゃないと教えてもらえて、初めて安心できました。
■ ノンバイナリー・30代後半/クリエイター
親密な関係になると急に不安が強くなって、相手に試すようなことをしてしまう癖がありました。自己嫌悪ばかりで誰にも相談できなかったけど、先生に話すと、自分でも気づかなかったパターンが見えてきました。しんどい自分のままで、ここにいていいんだと思える時間でした。
■ 女性・50代/主婦
長年、夫に尽くすことが自分の役目と思って生きてきましたが、子どもが巣立って空っぽになり、何をすればいいかわからなくなっていました。先生と話すうちに、自分が何を感じているかを少しずつ思い出せるようになり、年齢に関係なく、自分を取り戻せるんだと希望が持てました。
■ 女性・20代後半/接客業
好きな人ができると、すぐに不安になって、今何してるの?どうして返信くれないの?と連絡しすぎてしまって、相手に引かれる…というパターンを何度も繰り返していました。先生に、それ愛情のかたちを学べるタイミングかもしれません、と言われたとき、初めて私はおかしくないのかもと思えました。泣けた。