メンタルヘルス 【毒親】と呼ぶのに抵抗があるのは、あなただけじゃない。 「毒親」と呼ぶことに罪悪感を抱いてしまうあなたへ今日は、こんな方に読んでいただきたいお話です。毒親育ちだと考えたことはなかったけれど、「毒親」という言葉に引っ掛かりを覚えるもしかしたら自分は毒親育ちかもしれない、と心の隅で感じている私自身も... 2025.08.28 メンタルヘルス毒親問題
カウンセリング AIカウンセリングで十分?人に相談することの意味とは 連休明け、心が重くなるときに長い休みが終わったあと、ふっと心が沈む。「また仕事か」「現実に戻るのがつらい」──そんな気持ちは、多くの人が抱く自然な反応です。最近はそうした気持ちをAIに吐き出す人も増えました。AIはすぐに答えてくれるし、否定... 2025.08.18 カウンセリングメンタルヘルス
カウンセリング 「寄り添う」という言葉に感じる小さなひっかかり 寄り添う?寄り添わない?カウンセリングやサポートの現場で、よく耳にする「寄り添う」という言葉。あたたかくて、優しくて、安心をくれるような響きがあります。けれど、私はこの言葉に、少しだけひっかかりを感じます。寄り添う…それは、私が相手のもとへ... 2025.08.10 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー
共依存 共依存は「愛されたい」気持ちの裏返し?「毒親育ちが抱える心のクセ」 共依存って、なんなんだろう?「共依存」という言葉を聞くと、「重たい恋愛」「依存体質」みたいなイメージを持つ人が多いけれど、ほんとうの根っこはもっとシンプルで切実なものかもしれません。それは、「ただ、愛されたかった」「信じてほしかった」という... 2025.08.01 共依存愛着障がい毒親問題
カウンセリング 悩み相談は誰にするべき? 「誰かに悩みを相談したいけれど、誰に話していいのかわからない」 「どうせ分かってもらえないだろう」そんなふうに思って、ずっとひとりで抱え込んでしまう方は少なくありません。相談する相手を選ぶのは、とても勇気のいることです。今日は、もしあなたが... 2025.07.23 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー
カウンセリング 無料相談の落とし穴と時間の使い方 無料相談を渡り歩くリスクと、あなたの時間の価値悩みがあるとき、まずは無料相談を試したいという気持ちはよくわかります。無料で話を聞いてくれる人がいれば、金銭的な負担はありませんし、少し気が楽になることもあるでしょう。でも、無料相談を渡り歩いて... 2025.07.13 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー
カウンセリング 無料相談と有料カウンセリングの違い 〜長期的な心理サポートという選択肢〜 最近、日本では自治体や厚労省が提供する無料の電話相談やLINE相談が増えてきました。誰でも気軽に利用できるのは素晴らしいことですが、その一方で「心理相談=無料」というイメージが広がり、有料カウンセリングの価値や役割があまり理解されていないよ... 2025.07.05 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー
カウンセリング 甘えられないあなたの愛着の傷と、“人を信じる練習”のはじめかた 話せる人がいなかった人のための、オンラインカウンセリングのご案内です。はじめに「人に頼るのが怖い」「誰かと近づくと、試されてる気がして苦しくなる」「愛されても、信じられない」それって、“わがまま”でも“性格が悪い”わけでもありません。それは... 2025.06.29 カウンセリングメンタルヘルス愛着障がい
カウンセリング 話したい。でも話せない。その気持ちの正体 「もう限界かもしれない」「誰かに聴いてほしい」そう思って、偶然オンラインカウンセリングのページを開いたのに、なぜか申し込みができない。画面を閉じてしまう。そんな風に、あと一歩が踏み出せない、そんな経験、ありませんか?私はカウンセラーとして、... 2025.06.13 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー
カウンセリング オンラインカウンセリングって実際どう?「怖い・不安」な人にこそ読んでほしい話 「オンラインで心を開けるの?」と思っているあなたへ「オンラインカウンセリングって、本当に意味あるの?」 「顔も見えない相手と話すのが不安」 「そもそも、カウンセリング自体が初めてで怖い」そんな声、よく耳にします。実は、私自身も最初はオンライ... 2025.06.07 カウンセリングメンタルヘルス心理カウンセラー